施術に“心のアプローチ”をプラスして、
自然と信頼されるセラピストに。

セラピストの飛躍をナビゲートする
香りと色の教室「RANA」で、
心とカラダの両面からアプローチできる力を身につけ、
“自分らしい働き方”を無理なく、楽しく実現しませんか?

RANAの思い
セラピストが自分の価値を最大化し、クライアントを導く存在へ
セラピストは、クライアントを癒し、支える大切な仕事です。しかし、その中で 「施術に追われ、クライアントに振り回される」 という課題に直面することも少なくありません。
RANAでは、施術に心理アプローチを取り入れ、"セラピスト自身の在り方" を確立することを大切にしています。
- 施術をラクに、クライアントの心にも寄り添うセラピストへ
- 価格競争ではなく、"価値" で選ばれるセラピストへ
- セラピスト自身がブレず、"自分のペースで働ける" 未来を
RANAは、セラピストが 自分を大切にしながら、長く続けられる「働き方」 を支援する場です。クライアントに寄り添いながらも、セラピスト自身の価値を最大限に発揮できる。そんな未来を、一緒に実現しませんか?

こんなお悩みを抱えてませんか?
クライアントの話を聞くだけで終わってしまう…
施術に来るたびに、毎回 「話したいだけ」のクライアント。
「最近、仕事が忙しくて…」
「夫が全然話を聞いてくれなくて…」
「子どもの学校のことで悩んでいて…」
あなたは、一生懸命耳を傾ける。でも、施術が終わった後、クライアントは "スッキリした顔をしていない"。
「なんでだろう…?」
実は、"話したいだけ" のクライアントは、
「どうしたらいいか分からないから、話すことでストレスを発散しているだけ」 かもしれません。
こうしたクライアントの "心理的な問題" にアプローチできなければ、施術の時間が増えても、満足してもらえない のです。

施術時間が延びるのに、満足してもらえない…
「今日も施術時間が30分オーバー…」
そんな日が続いていませんか?
施術中、クライアントは 仕事の愚痴、家族の悩み、体調の不安… と話が止まりません。
「しっかり向き合わなきゃ」と思いながらも、内心は "施術に集中したいのに" という気持ちが膨らんでいく。
施術を終えたあと、クライアントは一言、
「はぁ…なんだかスッキリしない」
…… 結局、何を求めて来ていたんだろう?
そんな疑問がふと浮かぶ。
頑張って施術しているのに、クライアントが満足しない。時間がどんどん長くなるのに、リピートにはつながらない。
実は、こうした 「施術の効果を感じられない理由」 は、クライアントの "本当の悩み" を理解できていないからかもしれません。

もっとリピート率を上げたいのに…
「施術後の満足度は高いはずなのに、なぜかリピートされない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
クライアントがリピートする理由は、
「施術が良かったから」だけではない のです。
実際には、こんな "隠れた理由" でリピートしないケースが多い。
- 施術後、一時的には楽になったけど、根本の問題が解決されていない
- また来たいと思っても、「行く理由」がない
- 「この先生に相談したい」と思える関係が築けていない
もし、 クライアントが本当に求めているもの を理解し、適切なアプローチができていたら…?
リピート率は 自然と上がる のです。


コンセプト
施術+心理アプローチで、"これらの悩み" を解決する
施術だけでは、クライアントの「本当の悩み」にアプローチできない。
だからこそ、心理アプローチを施術に取り入れることで、クライアントの満足度を高め、リピートにつなげる ことが重要なのです。
- 「話したいだけ」のクライアントを、"本当に価値のあるセッション" に変える
- 「施術+心理アプローチ」で、クライアントの"本当の悩み" に気づかせる
- 「リピート率を上げる関係性」を、施術中に自然に構築できるようになる
RANAが提供する 「施術+心理アプローチ」の具体的な手法 について、詳しくお伝えします!

選ばれる
3つの理由

選ばれる理由01
施術をコントロールできる
セラピストへ
多くのセラピストが直面するのは、「クライアントの話を聞くだけで時間が過ぎてしまう」「施術の時間が延びるのに満足してもらえない」といった問題。
RANAでは、心理アプローチを活用することで、クライアントの本当の悩みを引き出し、施術の効果を最大限に高める方法を提供します。
その結果、セラピスト自身がクライアントのペースに振り回されるのではなく、自らのペースで施術を進め、クライアントに必要な価値を提供できるようになります。

選ばれる理由02
リピート率・単価がUPする
セラピストへ
施術スキルだけでは価格競争に巻き込まれやすく、安定した収益を得ることが難しいのが現状。
しかし、RANAの「香りと色のアプローチ」を学ぶことで、施術に心理的なサポートを加え、クライアントの内面にも寄り添うことができます。
この"+αの価値"によって、クライアントの満足度が高まり、自然とリピート率が向上。価格競争から抜け出し、安定した収益につなげることが可能になります。

選ばれる理由03
顧客をコントロールできる
セラピストへ
「新しい手法を学んでも、実際に使いこなせるか不安…」そんな不安を解消するために、RANAでは動画講座だけでなく、マンツーマンのZoomセッション を導入しています。
動画で学んだ内容を実践しながら、セッションを通じて実際の施術にどう取り入れるかを具体的に学べるため、受講後すぐに実践に活かせるのが特徴です。
実践重視のサポートだからこそ、単なる知識のインプットで終わらず、「使えるスキル」 として自分の施術に取り入れることができます。

提供サービスの概要

講座01
アロマカラーアドバイザー
アロマカラーアドバイザー講座では、心理学・アロマテラピー・カラーセラピーを融合させた「クロッシングアロマカラー®」の基本を学びます。ゲシュタルト療法をベースに、香りと色がもたらす心理的な影響を理解し、クライアントの本音や深層心理を引き出す手法を身につけます。施術に+αの価値を加えたいセラピストや心理セラピーを提供したい方におすすめ。

講座02
アロマカラーセラピスト
アロマカラーセラピスト講座では、「クロッシングアロマカラー®」をより実践的に活用するためのスキルを深めていきます。10色のカラーと10種のアロマの知識、嗅覚と心理の関係性、セラピー実習を通して、クライアントの心理状態をより的確に読み解く技術を習得。独自のワークを活用しながら、セラピストとしての幅を広げる知識と実践力を身につけることができます。

講座03
クロッシングバイオリズム
バイオリズム講座では、生年月日をもとにした統計学的アプローチを学び、クライアントの行動パターンや人生の流れを分析するスキルを習得します。クライアント自身の強みや課題を理解し、最適なアロマやカラーの提案を行うことで、より深いセラピーを提供することが可能に。セラピスト自身のセルフケアや、家族やクライアントとの関係改善にも活かせる講座です。
KEYKO プロフィール
心理アロマセラピスト育成講師
英国IFA認定アロマセラピストとしての専門知識を活かし、香りと色を使った心理アプローチ を提供。現在は、「香りと色の教室 RANA」を主宰し、セラピストが施術+心理アプローチを取り入れることで、クライアントの深層心理に寄り添いながら、自らのペースで施術を続けられるスキル を指導しています。
「セラピスト自身が施術に追われるのではなく、クライアントを導く存在へと進化できるように。」この想いを大切にしながら、心理アプローチを取り入れた独自のセラピースタイルを伝えています。
香りと色の可能性を最大限に活かし、施術の枠を超えたセラピストへ—。あなたの飛躍をサポートします。
[ 保有資格・認定 ]- 英国IFA認定アロマセラピスト
- クロッシングアロマカラー® インストラクター
- クロッシングバイオリズム インストラクター
- クロッシングステラインストラクター
- クロッシングステラ鑑定士
- レイキ サードディグリー修了
- センセーションカラーセラピスト
- ピタゴラス数秘アドバンスコース修了